びびなび : 桐生 : (日本)
桐生
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
桐生
2025年(令和7年) 4月5日土曜日 PM 06時49分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
市政情報
【急増中!!「分電盤の点検に行きます」の電話から始まる勧誘に注意】
分電盤の点検商法に関する相談が2024年度に入り急増しています。分電盤は、内部に屋内配線の安全確保などのためのブレーカーなどが内蔵されており、一般的に玄関や洗面所などに設置されています。分電盤の点検商法に関する相談件数は2024年11月末時点で2023年度同期と比べ約25倍となっており、契約当事者の約8割が70歳以上です。
相談事例では、業者が電話などで突然分電盤やブレーカーの点検を持ち掛けて訪問し、「すぐに交換しなければ漏電して火事になる」などと不安をあおり、その場で分電盤の交換を迫る手口がみられます。中には電話口で電力会社やその委託会社と名乗り、信用させる例もみられます。
そこで、トラブルの未然・拡大防止のため、寄せられる相談事例を紹介します。
≪事故事例≫
〇電力会社の委託を受けたという業者の点検後に交換工事を契約したが、委託というのはうそだった。
契約している電力会社に委託されたと言う業者から「分電盤の点検をする」と電話があった。昨日訪問してきて、点検後に「分電盤が古いので漏電する可能性もある。危険なので交換した方がいい」と言われた。漏電したら困ると思い、約23万円で契約し、数日後に工事予定だ。念のため、契約している電力会社に確認したところ「この業者は当社とは関係ない」と言われた。不審なので解約したい。
≪消費者へのアドバイス≫
〇電話などで点検を持ち掛ける業者には安易に点検させないようにしましょう。
〇点検させたとしてもその場では契約せず、十分に比較・検討しましょう。
〇クーリング・オフなどができる場合もあります。
〇4年に1回の無料法定点検について日頃から確認しておきましょう。
〇不安や不明な点があれば、すぐに消費生活センターなどに相談しましょう。
※上記は、国民生活センターからの情報に基づいています。
■関連リンク
詳しくは、国民生活センターのホームページをご覧ください。
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20250115_1.html
■相談先 桐生市消費生活センター(桐生市役所新本庁舎2階)
電話:0277-40-1112(平日の午前8時30分から午後5時15分まで)
※桐生市消費生活センターは、1月6日(月)から市役所新本庁舎2階東側へ移転するとともに、相談時間を拡充しました。
詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
https://www.city.kiryu.lg.jp/shisetsu/shimin/1002937.html
■発信元
市民相談情報課 広聴・相談担当 電話:0277-32-3463
[登録者]
桐生ふれあい
[言語]
日本語
[エリア]
群馬県 桐生市
登録日 :
2025/01/24
掲載日 :
2025/01/24
変更日 :
2025/01/24
総閲覧数 :
87 人
Web Access No.
2489279
Tweet
前へ
次へ
分電盤の点検商法に関する相談が2024年度に入り急増しています。分電盤は、内部に屋内配線の安全確保などのためのブレーカーなどが内蔵されており、一般的に玄関や洗面所などに設置されています。分電盤の点検商法に関する相談件数は2024年11月末時点で2023年度同期と比べ約25倍となっており、契約当事者の約8割が70歳以上です。
相談事例では、業者が電話などで突然分電盤やブレーカーの点検を持ち掛けて訪問し、「すぐに交換しなければ漏電して火事になる」などと不安をあおり、その場で分電盤の交換を迫る手口がみられます。中には電話口で電力会社やその委託会社と名乗り、信用させる例もみられます。
そこで、トラブルの未然・拡大防止のため、寄せられる相談事例を紹介します。
≪事故事例≫
〇電力会社の委託を受けたという業者の点検後に交換工事を契約したが、委託というのはうそだった。
契約している電力会社に委託されたと言う業者から「分電盤の点検をする」と電話があった。昨日訪問してきて、点検後に「分電盤が古いので漏電する可能性もある。危険なので交換した方がいい」と言われた。漏電したら困ると思い、約23万円で契約し、数日後に工事予定だ。念のため、契約している電力会社に確認したところ「この業者は当社とは関係ない」と言われた。不審なので解約したい。
≪消費者へのアドバイス≫
〇電話などで点検を持ち掛ける業者には安易に点検させないようにしましょう。
〇点検させたとしてもその場では契約せず、十分に比較・検討しましょう。
〇クーリング・オフなどができる場合もあります。
〇4年に1回の無料法定点検について日頃から確認しておきましょう。
〇不安や不明な点があれば、すぐに消費生活センターなどに相談しましょう。
※上記は、国民生活センターからの情報に基づいています。
■関連リンク
詳しくは、国民生活センターのホームページをご覧ください。
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20250115_1.html
■相談先 桐生市消費生活センター(桐生市役所新本庁舎2階)
電話:0277-40-1112(平日の午前8時30分から午後5時15分まで)
※桐生市消費生活センターは、1月6日(月)から市役所新本庁舎2階東側へ移転するとともに、相談時間を拡充しました。
詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
https://www.city.kiryu.lg.jp/shisetsu/shimin/1002937.html
■発信元
市民相談情報課 広聴・相談担当 電話:0277-32-3463