Info Type
View Option
Sort by Category
Notification
No Image
医療・健康情報
- [Registrant]桐生ふれあい
- [Language]日本語
- [Location]群馬県 桐生市
- Posted : 2024/05/24
- Published : 2024/05/24
- Changed : 2024/05/24
- Total View : 135 persons
Web Access No.1861067
JavaScript is turned off. You may not be able to use some services. Please turn on JavaScript.
Info Type
View Option
Sort by Category
本日、気温が高くなることが予想されています。
体が暑さに慣れていないと、熱中症になる危険性が高まりますので、体調管理を心がけて過ごすようにしましょう。
〇熱中症は室内でも発生します
屋内にいても、室温や湿度の上昇や、水分補給ができない状況、体調不良などが原因で、熱中症になることがあります。熱中症予防行動を心がけましょう。
▼熱中症予防のポイント
(1)その日の環境(温度・湿度)を確認する
体感だけに頼らず、環境に合わせて行動しましょう。
(2)こまめな水分補給
飲み物を持ち歩き、のどが渇いていなくても、水分補給をするようにしましょう。
(3)室温を適切に保ちましょう
エアコンや扇風機を使用する、カーテンやすだれで日差しを遮るなど、快適な室内環境をつくる工夫をしましょう。
(4)休息をとりましょう
熱中症警戒アラートについて・・・
熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境と予測されるときに、熱中症予防行動を呼びかけるため、環境省・気象庁から発表されるものです。
警戒アラート発表時には外出を控える等、熱中症予防行動を心がけてください。
また、桐生市の観測地点で暑さ指数(WBGT)33以上と予測され、熱中症警戒アラートが発表されたときには、ふれあいメールでお知らせします。
==関連情報のご案内==
○熱中症予防情報サイト(環境省)…気温をもとに体感に近い数値を算出する「暑さ指数(WBGT)」の実況と予測値を、地点ごとに案内するものです。(群馬県内に13ある地点のひとつが、桐生市内にあります。)
・パソコン用ホームページ http://www.wbgt.env.go.jp/
・スマホ用ホームページ http://www.wbgt.env.go.jp/sp/
・携帯電話用ホームページ http://www.wbgt.env.go.jp/kt/
○環境省LINEアカウントで、熱中症警戒アラートが発表された際に情報を受け取ることができます。以下のアカウントで検索するか、こちらのリンク(https://lin.ee/mj3KmWD)から友だち追加できますのでご活用ください。
アカウント名 :環境省
LINE ID :kankyo_jpn
[発信担当]
桐生市健康長寿課成人保健係
電話0277-44-8247(直通)