びびなび : 桐生 : (日本)
桐生
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
桐生
2025年(令和7年) 4月9日水曜日 PM 01時08分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
市政情報
【集団回収を始めてみませんか】
集団回収とは、地域住民で構成される団体が再生資源を回収し、ごみの減量と資源の有効活用に取り組むものです。
新たに集団回収を始める場合は、集団回収を行う団体として市に登録を行ってください。
■対象団体
構成員10人以上で年2回以上実施できる団体
■対象品目
新聞紙などの紙類、空き缶などの金属類、アルミ類、空きびん類で、家庭から出たものに限ります。
■奨励金
1キログラムあたり8円
■申し込み・問い合わせ
SDGs推進課環境保全担当 電話:0277-32-4201
ファクシミリ:0277-43-1001 メール:sdgs@city.kiryu.lg.jp
■ホームページ
http://www.city.kiryu.lg.jp/kurashi/kankyo/gomi/1011944/1000886.html
■その他
対象品目にある資源を資源リサイクル事業者に売却することで、売却益のほかに奨励金が市から交付されます。回収資源を売却した際に発行される計量伝票を持って市に申請してください。
資源の回収をしてほしい場合や既存の団体に協力したい場合は、既に登録している地元の団体にご相談ください。登録団体はホームページに掲載していますので、参考にしてください。
集団回収は、資源の活用・ごみの減量ができるとともに、地域住民の交流の場の提供にもなります。そして、地域の交流は助け合う関係性を築くきっかけになります。お知り合いや近所の皆さんとリサイクルに取り組んでみませんか。
--
[登録者]
桐生ふれあい
[言語]
日本語
[エリア]
群馬県 桐生市
登録日 :
2025/04/01
掲載日 :
2025/04/01
変更日 :
2025/04/01
総閲覧数 :
38 人
Web Access No.
2663439
Tweet
前へ
次へ
集団回収とは、地域住民で構成される団体が再生資源を回収し、ごみの減量と資源の有効活用に取り組むものです。
新たに集団回収を始める場合は、集団回収を行う団体として市に登録を行ってください。
■対象団体
構成員10人以上で年2回以上実施できる団体
■対象品目
新聞紙などの紙類、空き缶などの金属類、アルミ類、空きびん類で、家庭から出たものに限ります。
■奨励金
1キログラムあたり8円
■申し込み・問い合わせ
SDGs推進課環境保全担当 電話:0277-32-4201
ファクシミリ:0277-43-1001 メール:sdgs@city.kiryu.lg.jp
■ホームページ
http://www.city.kiryu.lg.jp/kurashi/kankyo/gomi/1011944/1000886.html
■その他
対象品目にある資源を資源リサイクル事業者に売却することで、売却益のほかに奨励金が市から交付されます。回収資源を売却した際に発行される計量伝票を持って市に申請してください。
資源の回収をしてほしい場合や既存の団体に協力したい場合は、既に登録している地元の団体にご相談ください。登録団体はホームページに掲載していますので、参考にしてください。
集団回収は、資源の活用・ごみの減量ができるとともに、地域住民の交流の場の提供にもなります。そして、地域の交流は助け合う関係性を築くきっかけになります。お知り合いや近所の皆さんとリサイクルに取り組んでみませんか。
--