JavaScriptの設定が無効になっています。サービスの機能が限定されたり、利用できないサービスがあります。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
ワールド>日本>桐生
表示形式
表示切替
カテゴリ別に表示
戻る
特殊詐欺にはいろいろな手口があります。
しかし、手口を知らずに被害にあってしまう方も少なくありません。
今回はキャッシュカードを狙う詐欺の手口を紹介します。
被害に遭わないように、手口を知っておいてください。
〇預貯金詐欺・キャッシュカード詐欺盗の例
警察官などを装った犯人が、「あなた名義のキャッシュカードを使っていた犯人を捕まえました。被害は国が保証しますので、口座を開設している銀行を教えてください。」などと電話をかけ、金融機関名や口座の暗証番号を聞き出した上、「キャッシュカードを破棄するので警察官が預かりに行きます。」などと言って、その後、被害者宅を訪れた犯人がキャッシュカードをだまし取る手口です。
※キャッシュカード詐欺盗は、本物のキャッシュカードを入れた封筒等をすり替えて盗む手口です。
【暗証番号を聞くのは詐欺の犯人だけ!】
暗証番号を聞くのは、キャッシュカードをだまし取った後に、お金を引き出すためです。
暗証番号は絶対に教えないでください!
キャッシュカード詐欺盗の手口や対策方を動画で説明していますので、ご覧ください。
上州くんのNO!詐欺!Labo!「その1 キャッシュカードすり替え 手口編」
https://youtu.be/08AHVkdQ9xg?si=NdMzGt_-JnRHRbNr
上州くんのNO!詐欺!Labo!「その2 キャッシュカードすり替え 防犯対策編」
https://youtu.be/BrFbTh1dZP0?si=EncOykrjHQffv1EW
※YouTubeに移動します
【群馬県警察本部生活安全企画課】027-243-0110(代)
上記は、桐生警察署からの情報に基づいています。
※桐生警察署(0277-43-0110)
[担当]桐生市 市民生活部 地域づくり課
0277-46-1111(内線465)