びびなび : 桐生 : (日本)
桐生
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
桐生
2025年(令和7年) 4月28日月曜日 PM 11時21分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
子育て支援情報
【児童手当(特例給付)を支給されていない方へのご案内】
令和3年もしくは令和4年中の所得額が上限限度額以上であったために、児童手当(特例給付)を支給されていない方で、令和5年中の所得額が上限限度額未満となった方は、令和6年6月以降の児童手当(特例給付)を受給することができます。
受給するためには認定請求書の提出が必要となりますので、必要書類をお持ちいただき、期限内までに申請をお願いいたします。
※現在児童手当を受給中の方は改めて申請する必要はありません。
申請期間:令和6年6月3日(月)〜令和6年6月28日(金)
必要書類
・請求者(お子さんを養育する父母のうち、所得の高い方)のマイナンバー確認書類原本
・配偶者のマイナンバー確認書類
(※児童と住民票上別居している場合は児童のマイナンバー確認書類も必要です)
・窓口に来る方の身元確認書類
・委任状(請求者以外が来課する場合)
・請求者名義の預金通帳(公金受取口座を利用する場合は不要です)
申請場所
・桐生市保健福祉会館 子育て支援課
・新里支所 市民生活課
・黒保根支所 市民生活課
詳細につきましては、市のホームページをご覧ください。
https://www.city.kiryu.lg.jp/kosodate/1009667/1000260/1001352.html
[担当]桐生市
子どもすこやか部 子育て支援課
子育て支援係(桐生市保健福祉会館1階)
0277-47−1152
[登録者]
桐生ふれあい
[言語]
日本語
[エリア]
群馬県 桐生市
登録日 :
2024/05/31
掲載日 :
2024/05/31
変更日 :
2024/05/31
総閲覧数 :
124 人
Web Access No.
1876981
Tweet
前へ
次へ
令和3年もしくは令和4年中の所得額が上限限度額以上であったために、児童手当(特例給付)を支給されていない方で、令和5年中の所得額が上限限度額未満となった方は、令和6年6月以降の児童手当(特例給付)を受給することができます。
受給するためには認定請求書の提出が必要となりますので、必要書類をお持ちいただき、期限内までに申請をお願いいたします。
※現在児童手当を受給中の方は改めて申請する必要はありません。
申請期間:令和6年6月3日(月)〜令和6年6月28日(金)
必要書類
・請求者(お子さんを養育する父母のうち、所得の高い方)のマイナンバー確認書類原本
・配偶者のマイナンバー確認書類
(※児童と住民票上別居している場合は児童のマイナンバー確認書類も必要です)
・窓口に来る方の身元確認書類
・委任状(請求者以外が来課する場合)
・請求者名義の預金通帳(公金受取口座を利用する場合は不要です)
申請場所
・桐生市保健福祉会館 子育て支援課
・新里支所 市民生活課
・黒保根支所 市民生活課
詳細につきましては、市のホームページをご覧ください。
https://www.city.kiryu.lg.jp/kosodate/1009667/1000260/1001352.html
[担当]桐生市
子どもすこやか部 子育て支援課
子育て支援係(桐生市保健福祉会館1階)
0277-47−1152