JavaScriptの設定が無効になっています。サービスの機能が限定されたり、利用できないサービスがあります。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
ワールド>日本>桐生
表示形式
表示切替
カテゴリ別に表示
戻る
近年、空き時間(スキマ時間)を使って効率よく稼ぎたいとのニーズが高まっています。ところが、SNSや動画広告、インターネット検索などで見つけた副業サイトで「“いいね”を押すだけ」「スタンプを送るだけ」「スクリーンショットを撮るだけ」などの簡単な作業(タスク)で稼げるという副業に応募したところ、高額報酬を得るにはまず振り込みをするよう指示されて振り込んだが、その後もさまざまな理由で振り込みをさせられた挙句、高額報酬は得られなかったなどという相談が増加しています。
こうした相談は年々増加しており、特にSNSをきっかけにした割合が高まっています。また、平均契約購入金額も増加傾向です。そこで、消費者トラブルの防止のため、相談事例を紹介します。
≪相談事例≫
〇SNS広告を見てタスクを始めたところ、チームで対応することになったが、ミスでチーム全員が損をしたと言われ処理費用を請求されて支払った。
〇高額報酬のタスクのため、指示に従って事前に振り込みをしたが、引き出すことができない。
〇SNS広告を見てタスクを始め、報酬を出金しようとしたらアカウントが凍結され、高額な解除費用を請求された。
≪消費者へのアドバイス≫
〇「簡単に稼げる」「もうかる」ことを強調する広告は詐欺の可能性があるのでうのみにしないようにしましょう。
〇相手方に安易に個人情報を開示しないようにしましょう。
〇お金を稼ぐはずが、振り込みを求められたら、消費生活センターなどに相談してください。
※上記は、国民生活センターからの情報に基づいています。
■関連リンク
詳しくは、国民生活センターのホームページをご覧ください。
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20240904_1.html
■相談先
桐生市消費生活センター(桐生市役所2階)
電話:0277-40-1112(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
※桐生市消費生活センターは、令和7年1月6日(月)から市役所2階東側へ移転しました。また、相談時間を拡充しました。
詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
https://www.city.kiryu.lg.jp/shisetsu/shimin/1002937.html
■発信元
市民相談情報課 広聴・相談担当 電話:0277-32-3463