びびなび : 桐生 : (日本)
桐生
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
桐生
2025年(令和7年) 4月12日土曜日 PM 10時17分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
市政情報
【「おいでよ!桐生新町重伝建地区 重ね捺(お)しスタンプラリー」を開催します】
日本遺産「かかあ天下−ぐんまの絹物語−」の魅力を知っていただくため、地区全体が日本遺産に認定されている「桐生新町重伝建地区」を中心としたスタンプラリーを開催します。
1枚の台紙に5つのスタンプを重ねて押すと絵柄が完成する「重ね捺しスタンプラリー」に参加して、日本遺産や重伝建地区の魅力を再発見してみませんか?
■開催期間
令和6年7月11日(木)〜9月30日(月)
■内容
・スタンプラリースポットは、(1)アースケア桐生が岡遊園地、(2)桐生天満宮、(3)ベーカリーカフェ レンガ、(4)桐生市有鄰館、(5)まちなか交流館(桐生市重伝建地区公開活用施設)の全5か所です。(※(2)・(4)・(5)は「桐生新町重伝建地区」内)
・「重ね捺しスタンプラリー専用台紙」は、スタンプラリースポット(5か所)または桐生市役所日本遺産活用室、シルクル桐生にて配布します。
・各スポットをめぐり、台紙を専用ガイドに差し込んで、位置を合わせてスタンプを押します。1枚の台紙に5つのスタンプを重ね捺しすると絵柄が完成します。完成した台紙は、ポストカードとして利用できます。※詳しくはホームページをご覧ください。
■粗品
完成した台紙をまちなか交流館(または桐生市有鄰館、桐生市役所日本遺産活用室)へお持ちになり、参加者アンケートにお答えいただくと、先着150名に粗品を進呈します。
■ホームページ
https://www.city.kiryu.lg.jp/kankou/bunkazai/1018172/1024135.html
■発信元
日本遺産活用室日本遺産活用担当 電話:0277-46-1111(内線347)
[登録者]
桐生ふれあい
[言語]
日本語
[エリア]
群馬県 桐生市
登録日 :
2024/07/10
掲載日 :
2024/07/10
変更日 :
2024/07/10
総閲覧数 :
86 人
Web Access No.
1973303
Tweet
前へ
次へ
日本遺産「かかあ天下−ぐんまの絹物語−」の魅力を知っていただくため、地区全体が日本遺産に認定されている「桐生新町重伝建地区」を中心としたスタンプラリーを開催します。
1枚の台紙に5つのスタンプを重ねて押すと絵柄が完成する「重ね捺しスタンプラリー」に参加して、日本遺産や重伝建地区の魅力を再発見してみませんか?
■開催期間
令和6年7月11日(木)〜9月30日(月)
■内容
・スタンプラリースポットは、(1)アースケア桐生が岡遊園地、(2)桐生天満宮、(3)ベーカリーカフェ レンガ、(4)桐生市有鄰館、(5)まちなか交流館(桐生市重伝建地区公開活用施設)の全5か所です。(※(2)・(4)・(5)は「桐生新町重伝建地区」内)
・「重ね捺しスタンプラリー専用台紙」は、スタンプラリースポット(5か所)または桐生市役所日本遺産活用室、シルクル桐生にて配布します。
・各スポットをめぐり、台紙を専用ガイドに差し込んで、位置を合わせてスタンプを押します。1枚の台紙に5つのスタンプを重ね捺しすると絵柄が完成します。完成した台紙は、ポストカードとして利用できます。※詳しくはホームページをご覧ください。
■粗品
完成した台紙をまちなか交流館(または桐生市有鄰館、桐生市役所日本遺産活用室)へお持ちになり、参加者アンケートにお答えいただくと、先着150名に粗品を進呈します。
■ホームページ
https://www.city.kiryu.lg.jp/kankou/bunkazai/1018172/1024135.html
■発信元
日本遺産活用室日本遺産活用担当 電話:0277-46-1111(内線347)