알림

No Image

防犯情報

若い人も詐欺の犯人に狙われています!

県警には、固定電話や携帯電話に「警察官」などを装う詐欺の電話があったとの相談が、多数寄せられています。
特に携帯電話には、年齢を問わず詐欺の電話がかかってきており、誰でも被害に遭ってしまう可能性がありますので電話帳に登録していない、「見覚えのない電話番号」や「非通知」からの電話は詐欺を疑ってください。

【警察官を装う詐欺の一例】
〇犯人が使用する電話番号
 ・「+(プラス)」から始まる国際電話番号、非通知、表示(通知)圏外
〇登場する人物
 ・遠隔地の県警の警察官、検察官(検事)
 ※「警察手帳」や「逮捕状」等の画像をSNSで見せられます
〇詐欺のシナリオの特徴
 ・あなたが資金洗浄(マネーロンダリング)に関わっている疑いがある等と言われる
 ・あなたの容疑を晴らすために全ての資産を指定した口座に振り込むよう要求される
【被害に遭わないためのポイント】
 警察官がSNSで連絡を取ることは絶対にありません。
 他の県の警察官を名乗る電話がかかって来たら「所属・氏名」を確認していただき、一旦電話を切り、相手側が示してきた連絡先ではなく、最寄りの警察署に確認をしてください。
 ※相手側が示してきた連絡先は、犯人につながるうその電話番号です 

【群馬県警察本部生活安全企画課】027-243-0110(代) 

上記は、桐生警察署からの情報に基づいています。
※桐生警察署(0277-43-0110)


[担当]桐生市 市民生活部 地域づくり課
0277-46-1111(内線465)
  • Posted : 2025/02/09
  • Published : 2025/02/09
  • Changed : 2025/02/09
  • Total View : 11 persons
Web Access No.2531275